淀川マラソン2022Result
大会結果レポート

淀川マラソン2022は終了しました。
記録証発行
お名前(姓のみでも可)、またはゼッケン番号(A、B、Cなどの記号がある場合は必ず入力してください)を入力してください
※一部VTR確認中の種目がございます。後日修正される場合がありますので予めご了承ください。
大会概要
| 名称 | 淀川マラソン2022 | 
|---|---|
| お知らせ | 淀川マラソン2022を予定通り3月19日(土).20日(日)に開催いたします。 アクセスMapなど詳細は、3月17日以降にアップするWebプログラムに記載していますので、ご確認ください。 | 
| 開催日時 | 2022年3月19日(土)・20日(日)雨天決行 | 
| レイトエントリー | フルマラソンのみ2022年2月27日(日)まで | 
| 大会の特色 | 2020、21年は止むなく中止いたしましたが、3年ぶりにリニューアルした『淀川マラソン』は2日間に分けて実施します。 
 
 淀川大堰 | 
| 種目 | 19日 10キロ(陸連公認コース)16歳以上 先着200人(参加料5,000円) | 
| 申込注意事項 | 先着順で受け付け。締切日前でも定員になり次第、締め切ります | 
| ゼッケン送付 | ナンバーカード(ゼッケン)、計測チップ、体調管理チェック用紙は、全種目の申込締切後の3月中旬までに一斉送付します。 | 
| 受付・大会スケジュール | 受付はありません 3/20(日) ウェーブスタートを予定 | 
| コース | |
| ランナーの皆様へ | 当大会では安全なマラソン大会を目指しています。事故を防止するため、下記の自己診断チェックを行ってください。 | 
| 開催について | サンケイスポーツならびに(一社)関西マラソン協会が主催・共催するマラソン大会では、開催可否最終判断日(※大会によって異なる)に開催府県が緊急事態宣言下でないこと、重症病床使用率が非常事態の目安を下回っていることを開催の基準としております。 2月8日以降に中止決定(の場合、420円( 振込手数料+返金作業費)とその時点までにかかった経費を引いた残金を銀行振込にて返金いたします。 | 
| 問い合わせ先 | サンスポマラソンクラブ内「淀川マラソン2022」係 | 
| プログラム | 
大会要項
| 主催 | 関西マラソン協会(KAMA)、サンケイスポーツ 淀川河川公園 | 
|---|---|
| 後援(予定含む) | 国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所、大阪市、大阪市教育委員会、守口市教育委員会、産経新聞社、夕刊フジ、ラジオ大阪 | 
| 特別協賛 | 学校法人常翔学園 | 
| 協力 | 北おおさか信用金庫 | 
| 衛生協力 | ダスキン | 
| 審判協力 | 大阪陸上競技協会 | 
| 資格 | 健康な人なら誰でも参加できます。 | 
| 受付 | 今回受付はありません。ナンバーカード(ゼッケン)は事前に郵送いたします | 
| 会場 | 大阪・淀川河川公園外島地区(大阪市旭区および守口市) | 
| 交通 | 大阪メトロ谷町線「守口」駅下車。4号出口から徒歩7分。 | 
| 駐車場 | 会場周辺に参加者用の駐車場はありません。マイカーでの来場はご遠慮下さい。 | 
| 更衣 | 会場に簡易更衣テントを用意しますが、更衣テント内での密を避けるため、ランニングスタイルでの来場をお願いします。 | 
| 手荷物 | 会場に自主管理手荷物置場を設けます。 | 
| 発着点 | 淀川河川公園 外島地区(大阪市旭区および守口市) | 
| 記録 | フルマラソン、30キロ、ハーフマラソン、10キロは完走者全員の記録と順位をチップで計測し、公式サイト(サンスポマラソンドットコム)でアップいたします。 | 
| 表彰 | 表彰、副賞はありません | 
| 参加記念品 | 新型コロナウイルス感染拡大防止対策に費用を充てるため、今回参加記念品はありません | 
| 重要 | ・参加者は健康に十分注意し、大会前に必ず医師の診断を受け、その結果に従って下さい。 | 
| 注意 | 災害、風水害、降雪、事故、伝染病(covid-19除く)など参加者の安全上、大会開催が不可能な場合は必要経費を差し引いて残額をハート・オブ・ゴールドに寄付し、参加料は返金いたしません。 サンケイスポーツならびに(一社)関西マラソン協会が主催・共催するマラソン大会では、開催可否最終判断日(※大会によって異なる)に開催府県が緊急事態宣言下でないこと、重症病床使用率が非常事態の目安を下回っていることを開催の基準としております。 ・代理出場は禁止。違反者は失格となります | 
| 免責 | 主催、後援、主管、特別協賛、協賛、協力、運営協力の各団体および支援グループは参加者に対し、大会前後、レース中の事故には応急手当て以外の責任を負いません。また、参加者、運営関係者の疫病感染に対するいかなる責任も負いません。この点を承知の上で参加し、安全に楽しんで走って下さい | 
| 肖像権ほか | 主催、後援、主管、特別協賛、協賛、協力、運営協力の各団体および支援グループは参加者に対し、大会前後、競技中の事故には応急手当て以外の責任を負いません。また、大会参加中に疫病に感染されてもいかなる責任も負いません。この点を承知の上で参加し、安全に楽しんで走ってください | 
| 個人情報について | 主催者は、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。 | 








